大津びわこ比叡LC・瀬田LC合同旅行例会C
更新日: 2017年2月26日
お腹が膨れてバスの中で一眠り・・・40分ほどで水口町に入りました。広重がかんぴょう干しを描いた水口宿。三代将軍家光の上洛にあわせて築かれた水口城の横を通り「美冨久酒造」を訪れました。歴史を感じる土壁の建物は明治時代から引き続かれてきた酒蔵です。

本日は美冨久の藤居会長に酒蔵を案内していただくことに・・・入口から2階へ上がるとギャラリーがあり、昔の酒道具などが飾ってあります。その奥へと進むと大きなスペースがあり、手すりから下を覗き込めば大きな仕込タンクがぞろっと整列していました。あまりにもタンクの数が多いので、生産量を聞いたところ県内で3番目とのことです。

そして酒造りの工程などの説明後、待ってました!試飲タイムです。商品を分かりやすく紹介いただきながら3種類のお酒を利きました。やっぱり酒蔵で飲む酒は違いますねー。どれもこれも美味し〜。できることならこのまま酒盛りしたい心持になりました。ってただの酔っぱらいか〜

見学を終えて1階の直売店に移動。色んなお酒が陳列されており、またまた試飲が始まりました。個人的には無濾過生原酒「でけたて」が気に入りました。昨年就任された藤居社長(おめでとうございます)に今夜に行う大抽選会の品として数本選らんでいただき購入しました。どうか私に当たりますように・・・と神頼み!

←前 次→